世界の人たちはどれくらいの頻度で歯を磨いてる?日本人は歯をよく磨く?

世界の人たちはどれくらいの頻度で歯を磨いてる?日本人は歯をよく磨く?
 

「毎食後、きちんと歯を磨きましょう」。私たち日本人は子どもの頃から、このように教わることが多いですよね。

 

ただ、この習慣は世界的に見ても当たり前なのでしょうか?

 

実は、国によって歯磨きの回数やオーラルケアへの意識には大きな違いがあります。虫歯歯周病予防の基本は毎日の歯磨きですが、その「常識」は国によってさまざまです。

 

今回は、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、世界各国の歯磨き頻度を統計データをもとに比較してみましょう。

各国の歯磨きの回数はどれくらい?

予防歯科の先進国が多いヨーロッパの歯磨き習慣
 

予防歯科の先進国が多いヨーロッパ。その歯磨き習慣はどのようなものでしょうか。Galaxus社がヨーロッパ5カ国を対象に行った調査結果を見てみましょう。

 
1日2回1日3回以上1日1回
ドイツ71%10%16%
スイス62%20%17%
フランス53%23%17%
オーストリア53%7%21%
イタリア45%34%16%

(出典:GalaxusDE“PersönlicheHygiene”

 

このデータから、ヨーロッパの多くの国で1日2回が多数派であることがわかります。特にドイツでは7割以上の人が1日2回歯を磨いており、オーラルケアへの意識の高さがうかがえます。ちなみに、普通の歯ブラシではなく、電動歯ブラシを使うことが多いようです。

 

スイスでも1日2回歯を磨く人が最も多く62%でしたが、次に多いのは1日3回の20%で、1日1回は17%でした。

 

一方で、イタリアは1日2回の割合がやや低いものの、1日3回以上磨く人が34%と突出して多いのが特徴的です。

オーラルケア大国アメリカの実情

オーラルケア大国アメリカの歯磨き頻度
 

歯の白さや美しい歯並びを重視するイメージが強いアメリカ。その歯磨き頻度はどうでしょうか。アメリカ人の歯磨き習慣については、YouGovというイギリスのデータ分析グループが2025年1月のデータを発表しています。

 

これによりますと、1日1回以上歯を磨くアメリカ人は30%1日2回歯を磨くのは15%1日3回歯を磨くのは3%ほどでした。

 

歯を磨く習慣のない人が多い反面、習慣のある人の半数は1日2回以上歯を磨いていることから、歯を磨いている人と磨かない人の差が大きいと言えそうです。

意識が向上中の中国

意識が向上中の中国の歯磨き回数
 

中国政府が行った第四次全国口腔疫学調査(※1)によると、毎日2回以上歯を磨く成人は36.1%でした。

 

また、日本の昭和大学が中国の長春市で子供を対象に歯磨き回数を調べた結果(※2)では、幼稚園児の63.2%は1日1回、34.4%が1日2回、小学生の43%が1日1回、48.6%が1日2回歯を磨いているというデータもあります。

 

ヨーロッパやアメリカ、そして後述する日本と比較すると、まだ1日2回歯を磨く習慣は浸透しきっていないようです。しかし、中国では9月20日を「全国愛歯の日」と定めるなど、国を挙げて口腔衛生の向上に取り組んでおり、今後ますます意識が高まっていくと考えられます。

日本人の歯磨き頻度は?世界と比べて多い?少ない?

日本人の歯磨き頻度は?
 

では、私たち日本人の歯磨き習慣はどうなっているのでしょうか?日本人の歯磨き習慣については、厚生労働省が行なっている歯科疾患実態調査が参考になります。

令和6年(2024年)の状況

最新のデータである令和6年の歯磨き状況を見てみます。調査によると、「毎日歯を磨く」と回答した人は95.9%にのぼります。その内訳を見ると、

  • 1日2回磨く人:50.7%
  • 1日3回以上磨く人:27.4%
  • 1日1回磨く人:17.8%

となっており、合計すると約8割(78.1%)の人が1日に2回以上歯を磨いていることがわかります。

毎日歯を磨くようになったのは最近のこと

日本人が毎日歯を磨くようになったのは最近のこと
 

令和6年ではほとんどの日本人が毎日2~3回歯を磨いているわけですが、ずっとこの状態が続いていたわけではありません。過去の調査結果と比べてみると、よく歯を磨くようになったのは、比較的最近のことだと分かります。

 

過去の調査を振り返ると、「毎日歯を磨く」という習慣が広く定着するまでには、長い年月がかかりました。毎日歯を磨く人の割合が9割を超えたのは1981年(昭和56年)で、95%に達したのは1999年(平成11年)になってからです。

 

また、先ほどお伝えしたとおり、1日2回以上歯を磨いている方は80%を超えていますが、実は80%を超えたのは令和6年の調査が初めてです。

定着したオーラルケア習慣をしっかり守ってお口をより健康に

定着したオーラルケア習慣をしっかり守ってお口をより健康に
 

今回は、世界と日本の歯磨き習慣について比べてみました。歯磨き習慣を比べてみると、世界的に見て、日本人はよく歯を磨いていると言って良さそうです。

 

ですが、50年ほど前までは毎日歯を磨く習慣のある人は80%以下、言い換えれば、5人に1人は歯を数日おきにしか磨かないか、全く磨かなかったということです。

 

データを見ると、歯をよく磨くようになったのは、平成になってからです。つまり、ようやく最近になって日本人の歯やお口の健康への関心が高まってきたと言えるのではないでしょうか。

 
ポラリス歯科・矯正歯科では、しっかりした歯磨き習慣が日本人全員に根付き、歯やお口の健康への意識がさらに高まっていくことを願っています。
 

ポラリス歯科・矯正歯科では、しっかりした歯磨き習慣が日本人全員に根付き、歯やお口の健康への意識がさらに高まっていくことを願っています。

 

今回は歯磨きの回数や習慣について解説しましたが、現在ご使用中の歯ブラシが合っているのか、ご自身の磨き方が正しいのかなど、疑問や不安を感じることもあるかもしれません。

 

ポラリス歯科・矯正歯科では、歯科衛生士によるブラッシング指導TBI:Tooth Brushing Instruction)を行い、歯ブラシや補助器具の正しい選び方・使い方も丁寧にお伝えしています。歯やお口のことでご質問がある方は、些細なことでも構いませんので、札幌駅すぐそばのポラリス歯科・矯正歯科まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。