痛みや腫れが少ない、注目のプラズマレーザー「ストリーク」とは?

痛みや腫れが少ない、注目のプラズマレーザー「ストリーク」とは?
 

虫歯歯周病の治療には、痛みや不快感がつきものだと思われがちです。実際に、従来の治療法では外科的な処置が必要になることもあり、その不安から治療をためらってしまう方も少なくありません。

 

そんな方に知っていただきたいのが、プラズマレーザー治療「ストリーク」です。

 

ストリークは、プラズマのエネルギーを利用して、痛みや組織へのダメージを抑えながら、歯周病菌や虫歯菌を強力に殺菌する治療法です。

 

今回は、そんなプラズマレーザー「ストリーク」の治療メカニズムや特徴、適応症例について詳しく解説します。

プラズマレーザー治療「ストリーク」とは

プラズマレーザー治療「ストリーク」とは
 

歯科でのレーザー治療は聞いたことがあっても、「ストリーク」という単語は初めて耳にする方も多いかもしれません。冒頭でも触れましたが、ストリークは、プラズマのエネルギーを利用して、虫歯や歯周病を治療する方法です。

 

プラズマと聞くと、SF映画を想像するかもしれませんね。プラズマは、気体を構成する分子が電離した状態のことで、固体・液体・気体に続く、第4の物質状態とも呼ばれています。実はオーロラや雷もプラズマ現象の一種なのです。

 

ストリーク治療は、プラズマ技術とレーザー技術を組み合わせた最新の歯科治療で、専用機材を用い、高出力レーザーと酸化チタン溶液によって高温のプラズマを発生させ、その熱エネルギーによって治療を行うものです。

 

また、ストリークは、プラズマのエネルギーを非常に細かく制御できるため、正常な組織を傷つけず、病変部位だけを治療できるという特徴があります。

ストリークと他の各種レーザーの違い

歯科で用いられるレーザーには、削らず治す?虫歯のレーザー治療って?のコラムでもご紹介したヤグレーザーや半導体レーザー、炭酸ガスレーザーなど様々な種類がありますが、ストリークは他のレーザーと異なる点がいくつかあります。

熱損傷が少ない

ストリークと他の各種レーザーの違い:熱損傷が少ない
 

先ほどもお伝えしましたが、プラズマのエネルギーを細かくコントロールできるため、他のレーザーと比較して、熱による周辺組織への影響を非常に少なく抑えられます。

幅広いお悩みに対応できる

ストリークと他の各種レーザーの違い:幅広いお悩みに対応できる
 

虫歯歯周病といった硬い組織(歯や骨)の治療から、口内炎や歯茎の黒ずみといった軟らかい組織(歯茎や粘膜)の処置まで、様々なお悩みに対応することが可能です。

治療中の痛みを軽減できる

ストリークと他の各種レーザーの違い:治療中の痛みを軽減できる
 

熱の発生が少ないことに加え、神経への刺激も穏やかなため、痛みを軽減できます。結果として、麻酔を使わずに治療できるケースも少なくありません。

治療後の回復をサポートできる

ストリークと他の各種レーザーの違い:治療後の回復をサポートできる
 

プラズマのエネルギーには、組織の回復を促す作用があると言われています。そのため、治療後の腫れや痛み、出血を抑え、傷の治りを早める効果が期待できます。

ストリークの適応症例

ストリークは、様々なお口のトラブルに対応できます。ここでは代表的な2つの治療例をご紹介します。

歯周病治療

ストリークの適応症例:歯周病治療
 

歯周病は、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。その主な原因は、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に潜む細菌の塊であるバイオフィルムです。

 

通常の歯周病治療では、スケーリングやルートプレーニングといった、専用器具を用いて歯垢(プラーク)や歯石を取り除く処置が中心になります。ストリークは、これらの治療と組み合わせることで、器具だけでは届きにくい歯周ポケットの奥深くまで徹底的に殺菌し、バイオフィルムを除去します。

 

これにより、歯茎の炎症を抑え、歯周病の進行を食い止める効果が期待でき、特に、歯茎の膿瘍や急性の炎症に対しては、迅速で効率的な治療を行うことができます。

 

さらに歯茎を切開しない治療も可能になるので、肉体的な負担を抑えられることに加え、歯周病の再発予防効果もあるため、メンテナンスにも活用できます。また、組織再生を促進する効果もあるため、失われた歯周組織の回復も期待できると言えるでしょう。

虫歯治療

ストリークの適応症例:虫歯治療
 

一般的な虫歯治療は、ドリルで虫歯の部分を削り取るのが一般的です。ただ、この方法ですと、どうしても「キーン」という音や振動が発生し、痛みを感じることもありました。

 

一方、ストリークは歯を直接削りません。お伝えしたように、レーザーの力で酸化チタン水溶液をプラズマ化させ、そのエネルギーで虫歯菌に侵された部分だけを蒸発させて取り除きます。

 

ストリーク治療は、水を常に併用するため熱の発生が極めて少なく、歯に余計なダメージを与えないのが大きな特徴です。特に、以下のようなケースでその力を発揮します。

ストリーク治療が効果的な虫歯
  • 初期虫歯(C1):エナメル質に限局した虫歯の治療
  • 中程度の虫歯(C2):象牙質に達した虫歯の治療
  • 小さな虫歯の予防的治療:虫歯になりそうな部分の予防的処置
  • 二次虫歯の治療:詰め物の下にできた虫歯の除去

ただし、歯の神経に達するほど深く進行した虫歯など、症状によっては他の治療法と組み合わせることがあります。

ストリークが選ばれる理由

ここまでもストリークの優れた特性についてお話ししてきましたが、より分かりやすく、ストリークを治療に用いた場合のメリットを挙げておきましょう。

痛みが少なく、麻酔の注射が苦手な方も安心できる

ストリークが選ばれる理由:痛みが少なく、麻酔の注射が苦手な方も安心できる
 

ストリークのメリットは、治療中の痛みが非常に少ないことです。熱の発生を抑えながら治療できるため、多くの場合、局所麻酔なしで治療を進めることが可能です。

不快な音や振動がない

ストリークが選ばれる理由:不快な音や振動がない
 

歯科医院が苦手な理由として多く挙げられるのが、ドリルなどの甲高い音や歯に伝わる振動です。ストリークは、歯を削らないため、不快な音や振動がほとんどありません。

健康な歯を残せる

ストリークが選ばれる理由:健康な歯を残せる
 

ドリルでの治療は、虫歯の部分だけでなく、その周りの健康な歯質も少し削る必要がありました。

 

ストリークは、虫歯に侵された部分だけをピンポイントで除去できるため、削る量を抑え、大切なご自身の歯を最大限に残すことができます。

強力な殺菌力がある

ストリークが選ばれる理由:強力な殺菌力がある
 

虫歯は、ミュータンス菌などの細菌が原因です。ストリークは、虫歯を取り除くと同時に、高い殺菌力で治療した部分の細菌を徹底的に除去します。これにより、治療後に詰め物や被せ物の下で虫歯が再発するリスクを減らせる効果が期待できます。

 

この殺菌効果は、歯周病の原因となる細菌の除去にも有効で、歯周病の再発リスクも減らすことが可能になります。また、口臭の原因となる細菌も除去するため、口臭改善効果も期待できます。

治癒促進効果が期待できる

ストリークが選ばれる理由:治癒促進効果が期待できる
 

プラズマエネルギーは、血管の新生を促進し、組織への栄養供給を改善する効果もあり、治癒を促進する作用があります。そのため、治療後の傷の治りが早く、腫れや出血も抑えられ、回復期間の短縮が期待できます。

ストリーク治療の流れ

ストリーク治療の流れ
 

プラズマレーザー「ストリーク」の治療は、以下のような流れで行われます。

  1. 感染リスクを抑えるために、まず治療箇所を丁寧に洗浄・消毒します。
  2. 患者さんの状態に応じて表面麻酔を行います。
  3. ストリーク装置を用いて、病変部にプラズマエネルギーを照射します。

治療時間の目安は、症例によって異なりますが、おおよそ30〜60分程度です。治療中は照射の強さや時間を細かく調整しながら進めます。

ストリーク治療後のケアと注意点

ストリーク治療後のケアと注意点
 

治療後の良好な回復のためには、以下の点に注意しましょう。

口腔内の清潔を保つ

処置が終わった後は治療部位を清潔に保つことが大切です。歯科医師の指示に従って、適切なケアをするようにしましょう。

食事の注意

治療後2〜3日は、硬いもの・辛いもの・熱いものなど、刺激の強い食事を避けてください。

定期的な経過観察

回復状態のチェックや、再発予防のために定期的な検診を受けることが大切です。1週間ほどで改善を実感される方が多いのですが、完全な治癒には数週間〜数ヶ月かかることもあります。

ストリークの治療費

ストリークは、保険適用外の自由診療です。また、全ての歯科医院で行っている治療ではありません。費用は治療内容や範囲により異なりますが、一般的な目安は以下のとおりです。

  • 歯周病治療:1回あたり10,000円~30,000円程度
  • 虫歯治療:1本あたり5,000円~15,000円程度

上記は目安であり、実際の費用は症状の程度や治療範囲により変動します。正確な費用については、事前に歯科医院でご相談ください。

患者さん一人一人に最適な治療を

患者さん一人一人に最適な治療を
 

プラズマレーザー「ストリーク」は、プラズマのエネルギーを利用し、虫歯や歯周病の原因菌を強力に殺菌する治療法です。お伝えしたように、「痛みが少ない」「不快な音や振動がない」「健康な歯を多く残せる」といった特徴があり、歯科治療に不安や恐怖心を持っていた方にとって、心強い選択肢となります。

 

保険適用外ではありますが、高い殺菌効果による再発予防効果や、体の負担を抑え、回復を早める効果があるため、メリットの多い治療法の一つと言えるでしょう。

 

もちろん、全ての症例にストリークが最適とは限りません。大切なのは、ご自身の歯の状態を正確に診断してもらい、納得できる治療法を選ぶことです。

 

ポラリス歯科・矯正歯科では、患者さん一人一人の不安やお悩みに寄り添う歯科医療をご提供いたします。「麻酔が効かず痛い思いをした」「説明なしに治療が進められた」といった歯科治療への不安がある方も、まずはお気軽に札幌駅すぐそばのポラリス歯科・矯正歯科にご相談ください。