気になる歯肉の黒ずみ、原因と対策

気になる歯肉の黒ずみ、原因と対策
 

健康な歯茎はピンク色をしていますが、中には黒ずみが生じて、笑った時などに黒い歯茎が見えてしまう方もいらっしゃいます。

 

歯肉の黒ずみ自体は、多くの場合、痛みも腫れもなく、見た目だけの問題に過ぎません。しかし中には黒ずみが気になって、人前に出て話をしづらくなるなど、社会生活に影響が出る方もいます。

 

そこで今回は、そんな歯肉の黒ずみについて、その原因や治療法も併せて解説します。

歯肉に生じる黒ずみの種類

歯肉に黒ずみと言っても、実は種類があり、内因性のものと外因性のものに分けられます。内因性というのは、何らかの影響で身体の中から生じるもの、外因性は外からの物質等が原因となって生じるものと考えていただければ良いでしょう。

歯肉のメラニン色素沈着症

歯肉のメラニン色素沈着症
 

内因性の色素沈着で代表的なものは、メラニン色素沈着症です。メラニンは、日焼けの原因としてご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

歯茎にもメラニンを作り出すメラニン形成細胞があります。歯肉のメラニン色素沈着症は、メラニン形成細胞が作り出したメラニンが、歯肉の細胞内に沈着することで生じる歯肉の変色を指します。

メラニン形成細胞により、黒っぽい色が歯肉の表面につく

日焼けの元となるメラニンによる歯肉の変色のため、黒っぽい色が歯肉の表面につくのが特徴です。このメラニン色素沈着症の発生頻度は、日本人では5%ほどですが、白人にはほとんど見られません。白人に少ないのは、メラニン形成細胞の数が関係していると考えられています。

 

メラニン以外でも、内因性の色素沈着としては血中のヘモグロビン由来のものがあり、ヘモジデリン(鉄を含んだ色素で血鉄素と呼ばれます)やビリルビン(赤血球分解時に生じる色素)の蓄積が原因となり、口内の粘膜が変色することがあります。

外来性色素沈着症

外因性の色素沈着である外来性色素沈着は、歯科治療で金属製の被せ物を入れた後、その被せ物から金属が溶け出して、歯肉に沈着することで生じる色素沈着です。この場合は、被せ物を入れた歯の近くの歯肉に、黒っぽいシミのような模様ができます。これをメタルタトゥーと呼びます。

 

外来性色素沈着症の例については、日本臨床口腔病理学会(JSOP)のサイトに掲載されていますので、興味のある方はご参照ください。

その他

これら以外にも、色素性母斑(しきそせいぼはん:ほくろのこと)や、その他の疾患が原因となり、歯肉に黒い模様ができることがあります。

歯肉の黒ずみの原因は?

ではここからは、歯肉の黒ずみの原因についてお話しましょう。内因性の色素沈着については、ヘモグロビン由来のものは歯科の領域とは異なってくるため、以降では、分かりやすくメラニン色素沈着にフォーカスして解説していきます。

メラニン色素沈着症の原因

歯肉のメラニン色素沈着症は、前述のメラニン色素形成細胞が刺激されて、メラニン色素が多く作り出されることで生じます。

 
メラニン色素沈着症の原因:タバコ
 

このメラニン色素形成細胞を刺激するものは、数多くありますが、身近なところでは紫外線やタバコです。タバコについては、ご自身が吸っていなくても、周囲の方の副流煙も影響するのでご注意ください。

 
メラニン色素沈着症の原因:紫外線(日光)
 

紫外線はやはり日光が原因になります。口呼吸をしている方や、ガミースマイル(笑った時に歯茎が見えすぎてしまう状態)の方は、歯茎に日光が当たることが多くなるので、メラニン歯肉色素沈着が生じやすい傾向があります。

 

主に日光の当たりやすい前歯部の歯肉が変色しますが、タバコを吸う方やその周りの方は、前歯部に限らず、全体的に変色することがあります。

外来性色素沈着症の原因

外来性色素沈着症の原因:銀
 

外来性色素沈着は、金属製の被せ物から溶け出した金属によって起こりますが、特に影響しやすいのがです。

 

銀は酸素と結合(酸化)して酸化銀になると、黒く変色します。このため、歯肉に含まれる酸素と結合して酸化銀になると、被せ物周辺の歯肉に黒い模様が生じてきます。

歯肉に生じた黒ずみの治療法

原因についてご説明したので、今度は各々の治療法についてお伝えしましょう。

メラニン色素沈着症の治療

メラニン色素沈着症の治療:レーザーピーリング
 

歯肉のメラニン色素沈着症の治療法はいくつかあります。一つはレーザーによる治療です。

 

これはレーザーピーリングといい、黒ずんだ歯肉にレーザーを当て、歯肉を蒸散させる方法です。レーザーを受けた歯肉がターンオーバーを起こし、新しい歯肉に置き換わることで黒ずみが解消されます。

 

レーザー以外には、フェノールという薬剤を使ったケミカルピーリングもあります。こちらはガムピーリングと呼ばれ、同じく歯肉のターンオーバーを起こすことで、歯肉の黒ずみをなくします。このほか、歯を削る回転式の切削器具を使って、物理的に歯肉の色素沈着を取り除く方法もあります。

外来性色素沈着症の治療

こちらは病的なものではないので、基本的には経過観察になりますが、見た目が気になる場合は、原因となる金属を取り除くようにします。

 

ただ、外因性の歯科用金属による外来性色素沈着症は、レーザーやフェノールで除去するのが難しいケースもあります。これは原因となる歯科用金属が入り込んでいるのが、メラニン色素が沈着しやすい部分よりも深い場所になるからです。

 

このため、外来性色素沈着症が気になる場合は、色素沈着を認めた歯肉を切除し、金属を除去することになります。

歯肉の黒ずみ予防のために

では、歯肉の黒ずみが生じないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。さすがに全ての黒ずみを完全に予防することはできませんが、考慮すべきアプローチはあります。

セラミッククラウン

セラミッククラウン
 

お伝えしたように、金属製の被せ物から成分が溶け出すことが外来性の色素沈着の原因です。ですので、金属製の被せ物を使わなければ問題は起きません。

 

候補に挙がるのはオールセラミッククラウンです。全てセラミックで作られた被せ物は金属が溶け出すことがありませんから、歯茎への色素沈着を起こしません。

 

しかも、本物の歯と同じように自然な仕上がりなので目立ちませんし、白く美しいことに加え、プラークもつきにくく、歯周病や虫歯のリスクも低いというメリットもあります。セラミッククラウンについては、セラミッククラウンの種類のコラムで詳しく解説していますので、併せてご参照ください。

禁煙

歯肉の黒ずみ予防:禁煙
 

タバコを吸う方、もしくはご家族にタバコを吸う方がいらっしゃる場合は禁煙をしましょう。言うまでもなく、歯茎の色素沈着がなくても、タバコは歯や口内環境にとって良くありません。

 

禁煙グッズを使うのもいいですし、ご自身での禁煙が難しい場合は、医療機関の禁煙外来を受診するのも良いですね。

日々の口腔ケア

歯肉の黒ずみ予防:日々の口腔ケア
 

当然のことかもしれませんが、日々の歯磨きを丁寧に行うことも忘れてはいけません。お茶やコーヒー、ワインなど、着色しやすい成分が含まれる飲食物も、歯肉の黒ずみの原因になります。

 

また、歯の着色を防ぐにはのコラムでもお伝えしたように、お茶やコーヒー、ワインなどは、歯の着色汚れであるステインの原因でもあります。摂り過ぎには注意してください。

 

とはいえ、さすがにこれらを全て止めるのは難しいと思いますので、しっかりと歯磨きし、なるべくお口の中に着色成分が残らないようにしましょう。

歯肉の黒ずみをケアして素敵な笑顔に

歯肉の黒ずみをケアして素敵な笑顔に
 

今回は、歯肉の黒ずみの原因や、その対処法についてお話ししました。冒頭でも触れたように、ご自身の歯茎の色が気になって、人前で笑ったり話すことに躊躇してしまう方もいらっしゃいます。

 

お口周りが美しく見えると、自信も湧いてくるものです。ポラリス歯科・矯正歯科は、前回のコラムでお伝えした口腔粘膜疾患や、お口の乾燥など、一般的な虫歯治療歯周病治療だけでなく、様々な口腔内のトラブルから、高い専門性と医療技術によって患者さんを守ります。

 

歯肉の黒ずみでお悩みの方も、ポラリス歯科・矯正歯科にお気軽にお問い合わせください。